手足のしびれは何科?検査内容が知りたい
2016/07/24
正座などをしていて
足がしびれてしまうのも仕方のないことですが、
そうではないタイミングで
手足のしびれが出た時には、
何が原因なのかと不安になってしまうものです。
またこういった
手足のしびれが一定時間以上続くようであれば
医療機関を受診する必要が出てきます。
自分の体のことですので、
不安を感じたらすぐにでも
医療機関を受診することが大切ですが、
手足のしびれというのは何科を受診すればよいのでしょうか?
また病院に出向いた際には
検査内容についても
不安に感じてしまうことがあるでしょう。
自分で原因などがわかれば良いのですが、
場合によってはしっかりとした検査が
必要になってしまうこともあり、
ここでの検査内容がわからないため、
医療機関に行くのが怖いという方もいるようです。
スポンサードリンク
■しびれにも種類がある

様々な種類があります。
もちろん原因も様々ですので、
しっかりと検査を終わって
原因を突き止めなければなりません。
正座をしていたわけではないのに
正座していたときと同じような
ビリビリが脚に長時間出てしまうといった状況や、
何かを触ったとき、
または熱いものを触った時の感覚などが
鈍くなってしまうという種類のしびれもあります。
その他、
麻痺に近い状態となってしまい
痺れが強くて足を動かすのが
困難になってしまうという症状もあるでしょう。
これらの症状がそれぞれに
感覚異常や麻痺などと分類されるのですが、
素人がどのような種類に分類されるのかを
判断するのは非常に難しくなります。
特に思い当たる節がなく
手足のしびれが続くときには、
やはり医療機関を受診するというのが、
一番安心な方法になるでしょう。
■整形外科、脳神経外科、どこが良いの?

前出の通りさまざまな種類があります。
それぞれに原因が違っていますので、
ベストな科を受診するべきなのですが
多くの場合で整形外科を受診する
というケースがほとんどです。
しかしながら原因が脳にある場合には、
脳神経外科を受診する必要があります。
基本的には神経からきていると考え、
整形外科を受診することになりますが、
ここで原因がわからないときには
違う科に紹介されることもあります。
また、
ご自身が通っている病院などがあれば
こういった病院で相談してみるのも一つの方法でしょう。
初めは整形外科を受診しても
ここで原因がわからず、
脳神経外科に紹介されたという方や
精神的な原因があり、
精神科を紹介されたという方もいるようです。
検査内容についても問診の後で決まることになります。
■問診で違う科に紹介されることもある

様々な症状から判断し、
最終的に受信するかを決めることになりますが、
まず分からない時には問診を受けるのが良いでしょう。
この問診を受けることで、
違う科に紹介されることもあります。
どの部分がどのようにしびれているのかを記入した後、
いつ頃から症状が出ているのかを記入することになります。
この他にも
何か自分の中で原因として考えられるものがあれば、
記入しておきましょう。
こういった問診の後、
レントゲン撮影などを行い、
どこか異常が出ていないか
ということを確認していきます。
このあたりに関しては
整形外科や脳神経外科で行うことになり、
それでも異常がない場合は
精神科を紹介されることもあります。
手足のしびれはとても不安に感じてしまうものであり、
何科を受診すれば良いのか分からない時には
総合病院などに出向いて
受付で症状を話してみるのも一つの方法です。
そうすることによって
適している科を教えてもらうことができるでしょう。
原因がわかれば適切な治療法も見つかってくるため、
早い段階で受診するほうが安心です。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
秋の花粉症もある その症状は?咳、のどの痛み、鼻水、それは風邪とは違うのか
私達は当たり前に花粉症と言えば、 春と思っているのです。 春が過ぎれば勝ったよう …
-
-
便秘解消に効果的な食べ物
辛い便秘の症状の改善にはまず便の元となる 食べ物についてチェックしていくことが必 …
-
-
食品添加物を知る どんな種類があるの 規制は
完全な自給自足の生活をしていない限り、食品添加物をまったく摂らずに生きていくこと …
-
-
風邪に効く食べ物について
風邪に効く食べ物があれば、 お医者さんは要りませんし、薬も不要です。 スポンサー …
-
-
たくさんある歯の痛みの症状と原因
口腔内は意外にもトラブルが多い部分です。 なんとなく痛みを感じることから、 激し …
-
-
基礎代謝をあげて肥満を予防しよう!効率的な筋トレでスリムな体を作る方法とは?
どの年代の方にも付きものの肥満の悩み、 毎年夏が来るたびに憂鬱になっている方も …
-
-
牛乳って身体にいいとばっかり思ってたけどひょっとしたら危険?体に良いのか悪いのか
牛乳なんてみなさん当たり前に 身体にいいと思っているのではないでしょうか。 もう …
-
-
「ゲンタシン軟膏」の効果とは?
スポンサードリンク ゲンタシン軟膏とは? 「ゲンタシン軟膏」とは、 ゲンタマイシ …
-
-
健康になりたい!酢タマネギの効果や効能を知りたい
みなさん健康になるため、 どのようなものを意識しているでしょうか。 健康になるた …
-
-
食品添加物を知る 甘味料、保存料など用途で分けてみる
食品添加物を分類する場合、主に人口的につくったもので最も規制の厳しい「指定添加物 …