日常の情報収集サイト

「ゲンタシン軟膏」の効果とは?

   

スポンサードリンク


ゲンタシン軟膏とは?

「ゲンタシン軟膏」とは、
ゲンタマイシン硫酸塩
という抗生物質が含まれている
アミノグリコシド系の薬で、
消化器官からの吸収が
難しいとされている抗生物質のため、
内服薬として処方されることは、
ほぼありません。


とくに気になるニオイもなく、
半透明で伸びが良いので
塗布しやすいですし、
ステロイドも含まれていませんので、
小さなお子様にも
利用しやすいお薬と言えるでしょう。


赤ちゃんのオムツかぶれ
などの時にもよく処方されるお薬で、
とくに、
伝染性膿痂疹(とびひ)や、手足口病、
ストレスや抵抗力の低下の際に
感染しやすい単純疱疹や帯状疱疹(ヘルペス)
などには優れた効果を発揮しますので、
皮膚科などでは
比較的よく処方されるお薬です。

そのほかにも、
赤く腫れているニキビや湿疹、
ヒビ割れ、おでき、火傷、虫刺され
などの皮膚疾患の治療薬としても用いられます。

妊娠中の陰部のトラブルにも有効ですが、
その際には
必ずかかりつけの医師の処方に基づき、
使用するようにしましょう。

また、「ゲンタシン軟膏」は、
アトピーなどのアレルギー性の皮膚炎や、
水虫には効果がありませんので、
保管しているお薬を再利用する際には、
注意が必要です。


ゲンタシン軟膏の使用方法

「ゲンタシン軟膏」の使用方法は、
通常は1日1回から数回を
患部に薄く伸ばしていきます。

塗った後は、
直接触れないように
ガーゼなどで保護するようにするか、
ガーゼに直接「ゲンタシン軟膏」を塗って、
患部を覆うようにしても良いでしょう。

ゲンタシン軟膏の注意点

「ゲンタシン軟膏」には、
とくに大きな副作用の報告はないようですが、
やはりお薬ですので、
長期間にわたる使用はお勧めできません。


まれに、
発疹や皮膚に赤みが出たり、
かゆみ、腫れなど、
体質によっては
皮膚の過敏症状を
起こしてしまう場合があるようです。


また、
長期にわたって使用する場合には、
耳鳴りやめまい、チアノーゼや呼吸困難、腎障害
などを引き起こしてしまう可能性もありますので、
必ずかかりつけの医師の指示に従っての使用してください。


また、
開封後には酸化しやすくなりますので、
できるだけ早めに使用するようにし、
長期間経過している場合には
使用を控えるようにしましょう。

「ゲンタシン軟膏」には、
いくつかの種類があり、
軟膏やクリームのほかに、
眼科などでも処方される点眼薬のものもあります。

いずれのタイプも、
薬局やドラッグストアなどで
市販品での販売されていませんので、
必ず病院で診断をしてもらい
医師の処方が必要となります。

スポンサードリンク

 - 健康 ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

鼻うがいの方法と注意点、その効果とは

鼻うがいとは、鼻から水を入れて口から 出すという洗浄方法です。 スポンサードリン …

汗臭い原因を知る!絶対に体臭予防

あなたは知らず知らず周囲の人たちに 臭いと思われているのかもしれません。 何で、 …

ドライアイは改善できる?対策や予防法もあるの?

ドライアイというのは目を潤すための 涙の量が減ってしまうことで目が乾き、 痛みを …

治りかけた風邪、でも咳が出るのはどうして?

風邪って嫌ですよね。 なかなか治らない。 特に夏風邪は治そうと思っても暑い中、熱 …

熱中症の予防にはクーラーの使い方が大切?間違ったエコで死亡事故も?

暑くなると一気に増える熱中症、 後遺症が残ったり、 亡くなってしまったりする場合 …

食品添加物を知る 甘味料、保存料など用途で分けてみる

食品添加物を分類する場合、主に人口的につくったもので最も規制の厳しい「指定添加物 …

背中の痛みの予防と対策について

背中の痛みの原因はさまざまなことが考えられます。 背中の筋肉や骨の障害、 腰や肩 …

ウィルス性胃腸炎にかかった時の治療法は?会社を休む期間はどれぐらいになる?

ノロウイルスなどの病原体が 体内に入ることで起こるウィルス性胃腸炎、 一度発症し …

熱中症からすぐに回復する方法、早い対処が治療のカギ!

暑い時期に怖い熱中症、 予防方法も色々広まっているので、 実践している方も多いの …

胆管炎と胆嚢炎は同じ?違いは?

タレントの出川哲郎さんが胆管炎と闘っていますが早く良くなることをお祈りします。 …