秋の花粉症もある その症状は?咳、のどの痛み、鼻水、それは風邪とは違うのか
2016/07/12
私達は当たり前に花粉症と言えば、
春と思っているのです。
春が過ぎれば勝ったようなもの、
だからこそ、春に私達は、
花粉症に辛抱が出来たのかもしれません。
しかし、実際に花粉症って、
最近秋にもなると、
いろいろの場所で話題になっているようです。
私達が、裏切られた思いにもなってしまう
秋の花粉症とはどのようなものなのでしょうか。
スポンサードリンク
秋の花粉症とは
春の花粉症と言えばスギなのです。これが、花粉症の全部
と思っている人たちもいらっしゃるようですが、
花粉症とはそのようなものではないようです。
秋だけでなく、
夏にだって花粉症になると言います。
イネ科の植物の花粉であるカモガヤやハルガヤ、
キク科の花粉であるブタクサなどによる花粉症です。
秋の花粉症はと言えば、
ヨモギ、ブタクサ、カナムグラ言われています。
どの地域にということではなくて、
全国的に生えているものなので、
どのような人たちも配慮が必要になって来ます。
秋の花粉症の症状
秋の花粉症はどのような症状が起こるのでしょうか。
目のかゆみ、充血、くしゃみなどが起こり、
更に鼻水が出たり、鼻がむずむずしたり
ということが起こるようです。
もっとひどいという人たちは、
咳が出るようなこともあるようです。
春に花粉症ということなら、
私達は、風邪ではなく花粉症だと
すんなり理解も出来るのですが、
秋の花粉症の場合は、
多くの人たちは風邪と誤解をしてしまうようです。
このあたりの問題が非常に難しいと言えます。
喉も痛いことがあり、
喉が痛いのなら間違いなく風邪に間違いない
と最初に決めつけてしまうのです。
秋の花粉症で、なぜ咳や、のどの痛みまで出てしまうの
そもそも、花粉症が、咳、のどの痛みまで至るから判りづらいのです。
花粉症のルール違反
という感じもしないではありません。
そんなことを言っても
仕方がないのかもしれませんが。
花粉症に私達がかかることで、
鼻の通りが全然普段通りではなくなってしまうので、
口で思い切り、
ついつい呼吸をしてしまっている人たちがほとんどです。
秋はそろそろ冬にも近づき、
一歩手前ということでかなり乾燥している状態なのです。
すぐに口ばかりで呼吸をしていたら、
炎症など起こしてしまうものです。
風邪とどのような違いがあると言えば、
秋の花粉症の咳は、
ちょっと喘息に近いような、
息苦しさがあると言います。
実際に、喘息と比較をして、
喘息ほど苦しいという感じではありませんが、
花粉症だからと甘く見ない方がいいかもしれません。
風邪よりも、
秋の花粉症の方が咳が苦しいというケースがあるようです。
秋の花粉症の対策
ならば、私達はどんな感じで、秋の花粉症の対策を
練っていかなければならないのでしょうか。
やっぱり秋でもマスクを
大いに利用していただきたいのです。
プラスして、部屋を加湿する
というモチベーションが大事なのです。
乾燥から、私達はのどを守ってやらなければならないのです。
花粉症は、風邪の時と違い、
無色のさらったした鼻水が出ます。
ここも違いを見極めるポイントです。
スポンサードリンク
関連記事
-
背中の痛みの原因とはなにか
背中が痛いなと感じた時に、 最初に考えることは筋肉や背骨に異常があるのか? とい …
-
手足のしびれは何科?検査内容が知りたい
正座などをしていて 足がしびれてしまうのも仕方のないことですが、 そうではないタ …
-
スポーツドリンクを水筒で飲むのは危険って本当?
真夏の暑い時期などは、 学校や会社に水筒を持っていく という人が増えてきました。 …
-
ウィルス性胃腸炎にかかった時の治療法は?会社を休む期間はどれぐらいになる?
ノロウイルスなどの病原体が 体内に入ることで起こるウィルス性胃腸炎、 一度発症し …
-
治りかけた風邪、でも咳が出るのはどうして?
風邪って嫌ですよね。 なかなか治らない。 特に夏風邪は治そうと思っても暑い中、熱 …
-
牛乳って身体にいいとばっかり思ってたけどひょっとしたら危険?体に良いのか悪いのか
牛乳なんてみなさん当たり前に 身体にいいと思っているのではないでしょうか。 もう …
-
基礎代謝をあげて肥満を予防しよう!効率的な筋トレでスリムな体を作る方法とは?
どの年代の方にも付きものの肥満の悩み、 毎年夏が来るたびに憂鬱になっている方も …
-
スマホ老眼て知ってる?対策とチェック方法
スマホ老眼というのは 聞き慣れない名称かもしれません。 老眼というのは一般的に年 …
-
熱中症の対策グッズは様々あります。
真夏だけでなく梅雨入り前など、急激に 温度が上がると体が暑さに慣れていない為に、 …
-
健康になりたい!酢タマネギの効果や効能を知りたい
みなさん健康になるため、 どのようなものを意識しているでしょうか。 健康になるた …