日常の情報収集サイト

風邪に効く食べ物について 

      2016/06/05

風邪に効く食べ物があれば、
お医者さんは要りませんし、薬も不要です。

スポンサードリンク


それを食べれば、たちどころに治る食べ物
なんてありえないといったところですが、
それでも風邪は誰にとっても厄介な病気で、

早く治したいのは誰でも思うことですから、
この際突き詰めてみるのもいいのではないでしょうか。



食べ物という前に、風邪をひいてしまったときに、
効果があると言われているものを復習してみます。

あまりおなじみでない人もいるのでしょうが、
昔から言われているのは、

「橙(だいだい)…夏ミカンのような形ですが、そのままでは酸っぱさが強すぎます。正月飾りでお日様に見立てて使われることもあります」

の果汁を絞り、お湯で割って砂糖を少し入れて
飲むのが効果的です。

蜜柑も効果的だから、食欲がなくても
食べなさいとも言われています。

卵が風邪には効くとも言われていましたし、
バナナがいいんだという人もいます。

何はともあれ、栄養剤が効果的だという人もいます。

そして、安いドリンク剤ではなくて、
風邪のときはお金がかかっても高価な方が
効き目があるとも言われています。

これらは、結構意味のあることで、確かに
風邪を治すときに、有効なことは確かです。

その根拠ですが、まずは、ビタミンCを
意識するのがいいでしょう。

のどの痛みや咳を抑えてくれる効果は
もちろんのこと、白血球を刺激して、
その機能を向上させ、ウイルスを
駆除するのに役立つというわけです。


卵やバナナという点は、卵はタンパク質や
ビタミン類が豊富ということ、バナナも栄養価が
高いということに代表されます。

つまり、風邪のときは身体を休ませ、温め、
エネルギーとなる炭水化物や糖質、新陳代謝を
高めるタンパク質を吸収し、免疫力を
高めるのが良いということになるわけです。


さあそこで、その他の効果的な食べ物となると、
栄養価という点ではうなぎも候補に挙がるでしょう。

うなぎの旬は夏ではなく本当は冬ですから、
なおさらです。スタミナ回復にはもちろんですし、
ビタミン、βカロチン、鉄分も豊富です。

レバーはタンパク質、ビタミンB1、B2、ミネラルと
大量に消費されてしまう栄養素の補給に最適です。

粘膜の傷み修復に役立つβカロチンも
たくさん含んでいます。


ジャガイモはひき初めに効果的と言われています。

ビタミンCを始めとして多くの
ビタミンを含んでいるので、ウイルス活動の
抑制に最適な働きをするからです。


その他では、品目だけ挙げれば、豚肉、生姜、
ねぎ、ニラ、ニンニクといったところでしょう。

要は、身体に必要な栄養素やエネルギーを送り込んで、
風邪に対抗する身体を作るようにすることなのです。

スポンサードリンク

 - 健康 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

水素水を詳しく解説します!本当に効果のある水素水の見分け方とは?

抗酸化作用によって老化を防止できると人気の水素水、 健康用品を販売している店など …

手足のしびれは何科?検査内容が知りたい

正座などをしていて 足がしびれてしまうのも仕方のないことですが、 そうではないタ …

スマホ老眼て知ってる?対策とチェック方法

スマホ老眼というのは 聞き慣れない名称かもしれません。 老眼というのは一般的に年 …

「ゲンタシン軟膏」の効果とは?

スポンサードリンク ゲンタシン軟膏とは? 「ゲンタシン軟膏」とは、 ゲンタマイシ …

ドライアイは改善できる?対策や予防法もあるの?

ドライアイというのは目を潤すための 涙の量が減ってしまうことで目が乾き、 痛みを …

スポーツドリンクを水筒で飲むのは危険って本当?

真夏の暑い時期などは、 学校や会社に水筒を持っていく という人が増えてきました。 …

たくさんある歯の痛みの症状と原因

口腔内は意外にもトラブルが多い部分です。 なんとなく痛みを感じることから、 激し …

食品添加物を知る どうやって安全性を確認しているの?

食品添加物をあまり摂りすぎると身体によい影響はないのではないか。 危険はないかと …

胆管炎と胆嚢炎は同じ?違いは?

タレントの出川哲郎さんが胆管炎と闘っていますが早く良くなることをお祈りします。 …

便秘解消に効果的な食べ物

辛い便秘の症状の改善にはまず便の元となる 食べ物についてチェックしていくことが必 …