日常の情報収集サイト

鼻うがいの方法と注意点、その効果とは

      2016/06/05

鼻うがいとは、鼻から水を入れて口から
出すという洗浄方法です。

スポンサードリンク


鼻づまりや鼻炎がひどい時は、いくら鼻を
かんでもすっきりしないうえに、鼻が詰まっているのに
垂れてくるという症状にも悩まされます。

このような時に鼻うがいをすることで鼻を
すっきりさせることができます。

鼻の症状が全て解消されるわけではありませんが、
鼻づまりを少しでも和らげたいという人には
効果があるといえるでしょう。

鼻うがいをすることによって、かんでも出すことの
できない鼻の奥にある内容物までも、
すっきりと洗い流すことができるのです。

しかし、鼻うがいをするにはやり方や注意点があります。

まず鼻うがいは誰にでもできるのでしょうか。

鼻と口はつながっているので、誰にでも
できるといえますが、こどもの鼻にはやってはいけません。


こどもの場合には必ず病院で
洗浄するようにしましょう。

それでは鼻うがいの方法と注意点をご紹介します。

まず鼻うがいに使用する水は真水を使ってはいけません。

真水を使うと激しく痛んだり、
不快な感じになります。

それを防ぐためには体液と同じ塩分濃度の
塩水を使う必要があります。

体液と同じ0.9パーセントの塩水を
作りましょう。

水1リットルに対して9グラムの食塩を
入れよくかき混ぜます。

専用の薬液も販売されていますが、
自分で作った方が安上がりともいえます。

やり方としては、鼻から水を入れて口から出すのは、
慣れなければなかなかできることではありません。


そのため最初は、鼻から水を入れて
鼻から出す方法で練習をします。

片方の鼻の穴をふさぎ、水を吸い込みます。

そのまま息を止めて鼻から水を出します。

これを5回ほど繰り返すことで、鼻の中の
内容物は排出されやすくなります。

慣れてきたら鼻から水を入れて、
口から出してみましょう。

同じように水を吸い込んだら息を止めて
少し上を向いてみましょう。

すると水が口の方へ流れやすくなります。

そのまま飲み込まないように気を付け、
口から水を吐き出します。

鼻うがいは、鼻をかんでも出すことのできない
内容物をとるために行う方法です。

鼻づまりを完全に解消する効果はありませんが、
一時的にすっきりとさせることができます。


鼻づまりが起こる病気としては風邪の他に、
まずアレルギー性の鼻炎があげられます。

多くの人が悩まされる花粉症もこれに属し、
ハウスダストや黄砂などが原因となるものもあります。


また副鼻腔に慢性的に鼻水が
たまってしまう病気もあります。

あまりにもひどい場合には、
病院で相談するようにしましょう。

スポンサードリンク

 - 健康 , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

スマホ老眼て知ってる?対策とチェック方法

スマホ老眼というのは 聞き慣れない名称かもしれません。 老眼というのは一般的に年 …

手足のしびれは何科?検査内容が知りたい

正座などをしていて 足がしびれてしまうのも仕方のないことですが、 そうではないタ …

食品添加物を知る どうやって安全性を確認しているの?

食品添加物をあまり摂りすぎると身体によい影響はないのではないか。 危険はないかと …

ドライアイは改善できる?対策や予防法もあるの?

ドライアイというのは目を潤すための 涙の量が減ってしまうことで目が乾き、 痛みを …

熱中症の予防にはクーラーの使い方が大切?間違ったエコで死亡事故も?

暑くなると一気に増える熱中症、 後遺症が残ったり、 亡くなってしまったりする場合 …

汗臭い原因を知る!絶対に体臭予防

あなたは知らず知らず周囲の人たちに 臭いと思われているのかもしれません。 何で、 …

便秘解消に効果的な食べ物

辛い便秘の症状の改善にはまず便の元となる 食べ物についてチェックしていくことが必 …

背中の痛みの予防と対策について

背中の痛みの原因はさまざまなことが考えられます。 背中の筋肉や骨の障害、 腰や肩 …

牛乳って身体にいいとばっかり思ってたけどひょっとしたら危険?体に良いのか悪いのか

牛乳なんてみなさん当たり前に 身体にいいと思っているのではないでしょうか。 もう …

秋の花粉症もある その症状は?咳、のどの痛み、鼻水、それは風邪とは違うのか

私達は当たり前に花粉症と言えば、 春と思っているのです。 春が過ぎれば勝ったよう …