日常の情報収集サイト

食品添加物を知る どんな種類があるの 規制は

   

完全な自給自足の生活をしていない限り、食品添加物をまったく摂らずに生きていくことはできなといってもいいでしょう。

現代社会の食生活に完全に入り込んでいる食品添加物について正しい情報を知っておくことはたいへん重要と思います。

小学校や中学校の自由研究でも取り上げられることが多いように、小さいうちから食品に関する知識を得ておくことは大切です。

普段スーパーマーケットでなにげなく見ている食料品の裏面に関心をもって見直してみましょう。

食品添加物とは

食品添加物の定義

は次のように定められています。

食品衛生法第4条の2

添加物とは食品の製造の過程において又は食品の加工若しくは保存の目的で、

食品に添加、混和、浸潤その他の方法によって使用する物をいう。

食品添加物と一言でいってもたいへん多くの種類がありますが大きく4つに分けることができます。

 

指定添加物

平成28年10月6日改正分として454品目が指定されています。

もともと人工的につくった添加物をリスト化したものなので化学(ばけがく)の専門用語が並んでおり素人にはさっぱりわからないものが多くあります。

それでもスーパーでよく見かける添加物の名前もあります。

あいうえお順に掲載されているリストを上から見ると亜硝酸ナトリウムが目にはいります。

これはハムやソーセージ売場で売られている商品を手に取ってみるとほとんどの商品に添加物として記載されている発色剤です。

白っぽい肉よりも赤い肉の方がおいしそうに見えるので発色剤として使用が認められているものです。

でも発がん性が指摘されておりたくさん使うことはできないので表示されている添加物の最後の方にあるのがわかると思います。

食品に色をつけるものとしては食用赤色~号、食用黄色~号、食用緑色~号というものがあります。

その他たいへん多くのものがあります。

指定添加物は人工的につくった添加物としてリストアップされたものでした。

しかし現在では天然の添加物であっても新たに使おうとする場合、

指定添加物として厚生労働大臣から許可されなければならなくなりました。

既存添加物

既存という言葉からわかるように昔から使っていた添加物です。

昔からあるものと言いますがリストを見るとやはり素人ではさっぱりわからない専門用語がならんでいます。

その中で多くの人が知っていそうなものをピックアップすると次のようなものがあります。

アルギン酸(増粘安定剤)昆布などを精製してつくる

ウコン色素(着色料)ウコンの根茎からつくる

カテキン(酸化防止剤)ツバキ科チャ等の茎、葉を精製してつくる

カフェイン(苦味料等)アカネ科コーヒーの種子またはツバキ科チャの葉を精製してつくる

カラメル(着色料)糖蜜をもとに各種化合物を加えてつくる

これらの添加物の材料には天然の素材を使ったものが多いようです。

平成26年1月30日現在365品目が指定されています。

天然香料

植物や動物をもとにして香りづけの目的として使われるものを言います。

およそ600品目が例示されています。

アーティチョーク、イカ、ウコン、ウーロンチャ、エゴマ、カシューナッツ、カラシなど

そのまま食べてもいいようなものが多くあります。

一般飲食物添加物

これは普通はそのまま食品として用いられるものだけれども添加物としても使われるものでおよそ100品目が例示されています。

次のようなものがあります。

イカスミ色素(着色料)モンゴウイカ等の墨袋の内容物からつくる

オクラ抽出物(増粘安定剤)アオイ科オクラのさやを水で抽出して得る

各種果汁(着色料)さまざまな果物からとる

コンニャクイモ抽出物(増粘安定剤)サトイモ科コンニャクの根茎からつくる

規制

この4つの区分の中で指定添加物として定められたものは国による安全性評価が行われています。

動物実験を行って毒性を評価し、人が生涯にわたった毎日摂っても異状をきたさないような一日摂取量が定められます。

その上で審議会で討議をして認定されます。

大量使用にならないように食品に添加できる使用量も定められています。

スポンサードリンク

 - 健康, 食べ物

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

治りかけた風邪、でも咳が出るのはどうして?

風邪って嫌ですよね。 なかなか治らない。 特に夏風邪は治そうと思っても暑い中、熱 …

ドライアイは改善できる?対策や予防法もあるの?

ドライアイというのは目を潤すための 涙の量が減ってしまうことで目が乾き、 痛みを …

牛乳って身体にいいとばっかり思ってたけどひょっとしたら危険?体に良いのか悪いのか

牛乳なんてみなさん当たり前に 身体にいいと思っているのではないでしょうか。 もう …

背中の痛みの原因とはなにか

背中が痛いなと感じた時に、 最初に考えることは筋肉や背骨に異常があるのか? とい …

基礎代謝をあげて肥満を予防しよう!効率的な筋トレでスリムな体を作る方法とは?

どの年代の方にも付きものの肥満の悩み、 毎年夏が来るたびに憂鬱になっている方も …

スマホ老眼て知ってる?対策とチェック方法

スマホ老眼というのは 聞き慣れない名称かもしれません。 老眼というのは一般的に年 …

水素水を詳しく解説します!本当に効果のある水素水の見分け方とは?

抗酸化作用によって老化を防止できると人気の水素水、 健康用品を販売している店など …

熱中症からすぐに回復する方法、早い対処が治療のカギ!

暑い時期に怖い熱中症、 予防方法も色々広まっているので、 実践している方も多いの …

食品添加物を知る どうやって安全性を確認しているの?

食品添加物をあまり摂りすぎると身体によい影響はないのではないか。 危険はないかと …

胆管炎と胆嚢炎は同じ?違いは?

タレントの出川哲郎さんが胆管炎と闘っていますが早く良くなることをお祈りします。 …